歯周病・予防歯科

PERIODONTAL

歯周病について

歯周病は初期段階だとほとんど違和感を覚えないこと、また定期的な歯科検診を受ける方はまだまだ少ないことから、虫歯以上にトラブルとなるケースが増えています。放置すればするほど抜歯のリスクは高くなり、セルフケアでは十分な予防・対策が難しいので、ぜひ歯科医院でのメインテナンス習慣をおすすめします。

歯周病と全身疾患の関係性

歯周病菌の悪影響は、お口の中だけにとどまりません。歯周病が進行すると、歯周組織の血管から全身に細菌が運ばれるようになります。結果として、炎症を引き起こしたり、血栓ができやすくなったりします。実際、歯周病が心臓病、糖尿病、肺炎など、様々な全身疾患のリスクを高めるといった研究結果が明らかになっています。

歯周病チェックリスト

このチェック項目の中で、もし思い当たることがありましたら要チェックです。歯ぐきの病気に罹っている可能性があります。

  • 前より歯が長くなった気がする。
  • 年のせいか、口が臭ってきたような気がする。
  • 歯ぐきがプヨプヨして、しまりが悪い。
  • 最後に歯医者さんへ行った日を思い出せない。
  • 食後のつまようじが気持ちよくなってきた。
  • 歯ぐきの色が、妙に赤っぽかったり、紫がかっている。
  • 堅いせんべいを、思い切り噛み砕く勇気は、ない。
  • 口を開けて寝ていることがある。
  • 歯磨きをしてゆすいだら、血が混じっていた。
  • ぐらぐらする歯がある。

歯周病の原因

歯の表面には粘り気のある薄い膜が毎日つくられていて、歯と歯肉の境目にたまってきます。
これが歯垢で、生きている細菌の集まりです。細菌の出す毒素から歯肉に炎症が起こるのが、歯周病のはじまりです。
歯垢を放置すると歯垢はさらに付着しやすくなり、状態は悪化してきます。
特に歯肉にかくれた部分にたまった歯石に歯垢が付着すると歯垢中の細菌は歯を支えている骨を侵していき、歯周炎を進行させ、歯が抜けて落ちてしまいます。
一般的に歯槽膿漏といわれる症状とは、こういう事をいいます。
そこでこの歯垢を完全に除いて清潔にすることが歯周病の予防であり、治療の第一条件なのです。

歯周病の進行度

  1. Flow01

    歯肉炎

    健康な歯ぐきは淡紅色でひきしまっています。歯の付け根の歯ぐきに歯垢が少したまっていますが、健康な歯肉は歯垢のなかの細菌の毒素から、からだを守っています。

  2. Flow02

    軽度歯周炎

    歯垢中の細菌により炎症が起き、リンゴをかじると出血します。毎日の正しいブラッシングや歯垢除去によって健康な歯肉を取り戻すことが可能です。

  3. Flow03

    中等度歯周炎

    歯垢はますます増え、歯肉は腫れ炎症が進んでいます。歯を支えている骨の破壊も始まってきます。歯垢の付着位置がさらに下降して、歯周ポケットが深くなります。スケーリングや歯の歯根の深いところの歯石を除去するルートブレーニングなどの治療を行います。

  4. Flow04

    重度歯周炎

    歯を支えている骨がさらに失われ、歯ぐきから膿が出て来ます。この状態の歯をレントゲンで見ると、歯槽骨(歯の埋まっている骨)が溶けて歯の根っこが露出しています。歯石が歯根の先の方にまで付着して、歯ぐきの数カ所に腫れが起こります。膿のため口臭もひどくなります。長期の治療を受けなければならず、簡単な治療では治りません。

歯周病にならない歯のケア

歯周病は自然に治ることはないので、放っておくと症状はどんどん悪化してしまいます。
治療をすることによって、ある程度の進行を防ぐことができます。

ブラッシング
正しいブラッシングを毎日行い、歯周病の原因となる歯垢を取り除き、口の中を清潔に保ちましょう。
歯ぐきマッサージ
歯ぐきをマッサージすると歯肉は引き締まり、歯と歯ぐきの間にできる隙間を減らすことができます。
栄養バランス
栄養のバランスが悪かったり、不規則な生活を続けたりしていると、からだの抵抗力が弱まり、歯ぐきが赤く腫れたり浮いた感じになります。常に規則正しい生活を心がけてバランスのとれた食事を心掛けましょう。
歯科医院でのケア
6ヶ月に一度は、歯石を取ってもらいましょう。歯石は自分一人で取ることはできません。

予防歯科について

歯科治療によって虫歯や歯周病が改善しても、お口の中を綺麗な状態に保たないと、再度症状が悪化する可能性があります。そこで、治療が終わっても歯科医院へ通う習慣を心がけましょう。当院では、定期的な歯のメインテナンスと効果的なセルフケアのアドバイスを行っています。予防への意識を高めれば、お口のトラブルを早期発見・早期治療できるので、痛みや通院回数が抑えられる可能性が高まります。

8020運動をご存知ですか

厚生労働省(当時は厚生省)と日本歯科医師会が中心となって提唱したのが8020運動です。これは「80歳になっても、20本以上の自分の歯を保とう」という試みです。
成人が通常持つ永久歯の本数は28~32本です。年をとってもできるだけ、永久歯の本数を減らさずに生活することは、日々を明るく、健康的に過ごすための一つの鍵となります。

歯科医院での定期検診が天然歯を残す鍵です

定期的に歯の検診を受け、虫歯や歯周病を早期発見・早期予防出来れば歯の健康を保つことができます。
人間の歯は親知らずをのぞいて全部で28本の永久歯があります。この内、現在は、80歳までにほとんどの方が20本以上の歯を失っています。なぜなら、日本で歯の定期検診を受けている方は、全体のわずか2%しかいないからです。
そこで北欧の国に目を向けてみますと、90%以上の方が定期検診を受けており、さらにそれを進化させたPMTCと呼ばれる歯のメインテナンスクリーニングもほとんどの方が受けておられます。結果、スウェーデンやフィンランドでは、80歳で25本近くの歯が平均で残っています。日本でも同様の現象が起きており、歯科医師会と厚生労働省が提唱する8020運動の表彰者の多くは定期的に検診(PMTC)を受けている方々です。

歯科医院で行う予防メニュー

PMTC

虫歯や歯周病治療の基本は、何よりもお口の中の細菌数を減らすことです。そのためにも、定期的に歯科医院でPMTCを受けましょう。PMTCは、歯科医院で専門的に行う歯のクリーニングのことです。細かな歯垢や歯石などを機械で取り除くことで、口腔内を清潔な状態にキープしていきます。
歯と歯の間や、歯と歯ぐきの隙間など、汚れが溜まりやすい場所の掃除はご自分ではかなり難しいものがあります。
その難しい場所から、虫歯や歯周病が発生するのですが、定期的にPMTCを受けて頂くことで、歯の病気を高確率で予防することが可能です。

カテキンジェルを取り扱っております

2016年11月30日にNHK「ためしてガッテン」で放映された”カテキンジェル”の取り扱いを始めました。
カテキンジェルは口腔内の細菌を正常な状態に回復させ、お口、体の健康を促進させます。

スケーリング

細菌の塊であるプラーク(歯垢)は、時間が経過すると歯石に変化します。歯周病予防のためには、歯石を定期的に取り除くことが欠かせません。そこで、歯科医院ではスケーラーと呼ばれる機器で歯石除去を行っていきます。このような処置をスケーリングと呼びます。

ブラッシング指導

歯磨きは毎日当たり前に行っているので、一人ひとりの癖が出やすい傾向にあります。そこで当院ではきちんと歯ブラシがお口全体に当たっているかを歯科衛生士がチェック。そのうえで、歯ブラシの使い方に問題があれば効果的なブラッシング方法をアドバイスします。

定期検診が生涯のお口の健康維持に大切です

歯の健康を長期的に維持するためには、定期的な歯科検診が不可欠です。歯垢や歯石を取り除いて、お口の中がサッパリしたとしても、数か月ほどで元の状態に戻ると言われています。そのため、当院では、3~6か月に一回の頻度での検診をご提案しています。予防歯科は患者さんの歯に対する意識を育て、口腔トラブルを早期発見・早期治療できる可能性を高められるのです。
これは、患者さんの身体的、経済的負担を軽減することにも繋がります。