噛み合わせ治療

ENGAGEMENT

全身の健康に関わる「噛み合わせ」

歯並びや噛み合わせは、歯、あごの基礎となるものです。
噛み合わせが悪いと食事やスポーツなどで食いしばったときに歯やあごに負担がかかり徐々に悪くなってしまいます。
正しい歯並びにすることで歯、あご、全身、ひいては心の健康を獲得できるようになるのです。

当院では噛み合わせ治療を重要視しています

当院院長の原俊哉も執筆参加した書籍

お口の状態は全身の健康に大きく関わっています。
当院では、患者さんの全身の健康をサポートするため、噛み合わせ治療などお口の根本原因から治療していきます。

歯から始まるからだバランス

噛み合わせが悪いことで、からだのバランスは全身的に崩れていきます。
たかが「噛み合わせ」と軽く考えず、正しい治療を受けることが大切です。

噛み合わせが悪いと起こる身体への悪影響

  • 肩こり・偏頭痛

    肩こり、腰痛、頭痛などの症状は、さまざまな原因が考えられますが、噛み合わせも大きく関係しています。不正確な噛み合わせは、体のバランスが崩れる要因となり、筋肉に過度の緊張を引き起こします。
    結果的に血流が悪化し、慢性的な肩こりや頭痛の発症リスクを高めてしまうのです。

  • 顎関節症

    噛み合わせの異常は、顎の一部分にダメージが加わるので、顎関節症を引き起こす可能性があります。代表的な症状としては、朝起きた時に顎周りに痛みが生じたり、口が大きく開けられなくなったり、関節に異音が生じたりするなどです。どこの病院に行っても症状の改善が見込めない場合は、
    一度歯科医院への相談をおすすめします。

  • 顔の歪み

    正しい噛み合わせは、上顎と下顎の歯が適切に噛み合っている状態です。
    しかし歯並びの悪さや不適切な咀嚼習慣などが原因で、噛み合わせが悪くなることがあります。このような噛み合わせが続くと、顔の筋肉に不均衡な力をかけ、結果として顔の歪みを引き起こす可能性があります。

  • 耳の不調・めまい

    顎関節は耳の直前に位置しています。そのため、噛み合わせに問題があると、耳に影響を及ぼすことがあります。耳の痛みや耳鳴り、聴覚の低下、頭のふらつきなどが代表的な症状です。

  • 虫歯・歯周病リスク

    悪い噛み合わせは、特定の歯に過度な負担をかけ、歯のグラつきを引き起こす要因になります。すると、歯と歯を支える骨の間に隙間が生じ、細菌が侵入しやすい状況になってしまうのです。
    結果的に虫歯や歯周病のリスクが高まります。

  • 補綴物の破損

    もし補綴物(詰め物や被せ物)が破損しているなどの状況を繰り返している場合は、噛み合わせに問題があるのかもしれません。正しい噛み合わせは、食事の際の噛む力が均等に分散されます。
    しかし、噛み合わせに歪みがあると、一部に過大な力がかかり、補綴物の破損リスクを高めます。