一般歯科・小児歯科

GENERAL

一般歯科について

保険治療にてより良い治療を行っていますが、患者の皆さんの個々の状況に合わせた適切なオーダーメイド治療も自費治療としてご用意しております。そうした歯科治療に対しては保証を行っておりますので、安心して一人ひとりに合った治療をお受け頂けます。
歯髄(歯の神経)を可能な限り保存するためや、歯を削る量を限りなく小さく抑える目的で、ご希望に応じてDoc’s Best Cement や Pro Root(MTAセメント)の適用(保険外)も行っております。

診療のポイント

問診票

問診票には、今までどんな病気にかかったか、また、前に歯医者でこういうことをされたから嫌だ、等を可能なかぎり書いていただきます。
やはり、患者さんとのはじめての出会いでありますから、どういう希望をもっているのか、あるいはわたしたちに要求することはどういうことなのか、また、どういうスピードで治療を進めていけばいいのか、といった、希望を問診票に書いていただきたいと思います。

診察

まず主訴のお話をお聞きし治療を進めますが、ケースによってレントゲン撮影、口腔内診査を行いたいと思います。成人の場合は、歯周病の罹患率が非常に高いので、歯周病の検査はルーティンとして行わさせていただいています。

保険治療と自由診療

当院では、保険診療を中心に治療を行っております。ほとんどの治療は保険で行えますが、「よりきれいな歯にになりたい」、「より白くしたい」、「より快適な状態を維持・増進したい」という要望に対する処置には、今の医療技術は保険ではカバー出来ないものが非常に多く存在します。また、歯並びやかみ合わせを良くしたいという治療も自由診療にてお願いしております。

定期検診

実際に検査してはじめてわかる病気も沢山ございます。歯の異常がないかを定期的に調べておくことは、大切なことです。
治療が終了した時点が、新たなはじまりになります。満足していただいた治療物がこれからも長く使っていけますようにメインテナンスを行っていきたいと思っています。そのためにも、定期的にご来院していただき、悪くならないうちに対処していきたいと思います。

虫歯について

虫歯とはミュータンス菌などが出す酸によって歯が溶ける病気です。一度歯質が溶けると、二度と元には戻りません。また虫歯が進行すると、歯を削る量も多くなり、歯の寿命が短くなってしまいます。少しでもお口に違和感があれば、早めに歯科医院を受診しましょう。

虫歯の原因

  • Cause01

    細菌

    歯は非常に硬い性質を持っています。しかし虫歯菌の出す酸には弱いため、細菌量が多ければ多いほど虫歯になるリスクが高まります。

  • Cause02

    糖分

    食べ物に含まれている糖質は、ミュータンス菌が酸を作る材料となります。糖分の多い食生活を続けている方は歯の表面が酸にさらされる時間が長くなるため要注意です。

  • Cause03

    歯質

    歯質が弱いと酸にも弱いので虫歯になりやすくなります。また乳歯や生えたばかりの永久歯はどなたも歯質が弱いため、注意してケアを行わなければなりません。

  • Cause04

    時間

    お口の中に糖分が長くとどまるほど、虫歯のリスクが高まります。そのため、食事や間食をダラダラと続けないことが重要です。また、食べた後は早めに歯磨きをすることで、虫歯の危険性を下げることができます。

虫歯の進行度と治療方法

虫歯は初期段階だと自覚症状がほとんどありません。しかし神経に近い部分に細菌が進行すると、食事をしたときに、歯がしみたり、痛みを感じたりします。そして、何もしてないときでも、痛むようになると要注意です。ズキズキと激しく痛むようなケースでは、虫歯が相当進行している可能性があります。
虫歯は早期に治療を行えば、痛みや不快感が最小限で済みます。少しでも違和感を覚えたら、早期の受診を検討してください。

  1. C1

    エナメル質が溶け始めた段階

    歯の外側のエナメル質が溶け出している状態です。痛みなどの自覚症状はほとんどありません。

    虫歯部分だけを削り取り、詰め物をして虫歯の進行を防ぎます。

  2. C2

    自覚症状が表れる段階

    食べ物や飲み物の温度により、歯がしみるなどの自覚症状も表れるようになります。

    感染した部分のみを最小限削り、詰め物を詰めていきます。

  3. C3

    虫歯菌が神経に達した段階

    歯の神経が虫歯菌に感染すると、我慢できないほどの強い痛みや顔の腫れなどを引き起こします。

    症状の改善には、根管治療で感染した神経や汚染物質を取り除き、被せ物を取り付ける必要があります。

  4. C4

    歯の大部分が失われた段階

    歯の根の先に膿が溜まり、歯ぐきから漏れ出しているときもあります。口臭もひどくなり、口腔内全体が不衛生な状態になっています。

    他の歯を守るためにも早期治療が欠かせません。

MTAセメントを使用した根管治療を行うことも可能です

当院では、根管治療にMTAセメントを使用する場合もございます。MTAセメントは封鎖性と殺菌性に優れ、人体への親和性が高い素材です。虫歯による感染部分を丁寧に除去した後、根管内の感染や損傷を受けた歯髄にMTAセメントを適用します。これにより、感染の再発を防ぎつつ、可能な限り歯髄を保存することが可能です。最終的に補綴治療(詰め物や被せ物)を行い、口腔の機能と審美性を回復させます。
※保険が適用されない自費診療となります。【費用:¥】

小児歯科について

小児歯科は、将来永久歯がどのように生えてくるかまでを考えて、治療計画を作成するのが特徴です。綺麗な乳歯をキープし続けて、永久歯が生え揃う環境をサポートすれば、歯並び・かみ合わせが整い、生涯健康な歯で噛める可能性が高まるのです。また、全身の健全な発育、健康維持増進などに必要なお口の育成・管理にも繋がります。
そのためにも、当院ではお子さんが歯医者嫌いにならないように診療を行っています。

永久歯への生え変わりに気をつけて

歯は生後6ヶ月頃から生え始め、全ての乳歯が生え揃うのが2歳半頃。6歳頃に抜け始め全部永久歯に生え変わるのが12歳頃です。つまり、小学校の間は乳歯と永久歯が一緒にお口の中にある状態なのです。
子どもが小さいうちは仕上げ磨きをしたり、3歳児検診などの自治体主催の検診もあるため保護者の関心が、お子さんの口の中に向っていますが、永久歯が生え始める6歳頃から「もう小学生だから自分でできるよ」と多くの家庭で仕上げ磨きはしなくなります。また、家事が忙しかったり、下の子が出来たりで忙しくなり、ますます小学生の子のお口の中の管理にまで手が回らなくなってくる家庭が多いようです。

気をつけて欲しいポイント

そのようなご家庭でも、ここだけは気をつけて欲しいポイントがあります。それは6歳臼歯(第一大臼歯)です。6歳になると、一番奥の乳歯のさらに奥に、親知らずのように歯ぐきから突然生えてくる歯があります。どこの乳歯も抜けないでいきなり生えてくるので、結構生えたことを知らない家族も多いようです。実はこの歯はかみ合わせに大きく係わる最も重要な歯なのです。

6歳臼歯が重要な役割をしている

6歳臼歯は絶対に虫歯にしないようにしてほしいです。なぜならばこの歯はかみ合わせの位置を決めるのに重要な役割をしているからです。この歯が大きな虫歯になると、歯の高さが変わってしまいます。そうすると大事なかみ合わせが狂ってくることがあるのです。一度かみ合わせが狂うと、治療するのはかなり大変です。しかも、一番力を負担できる強い歯ですから、大事にしたいものです。
問題が起こってからの治療では(特に小児歯科では)、治療自体が難しくなり、後の成長発育にも悪影響を及ばしたりすることが多いのです。

お子さんを虫歯にさせないための治療

シーラント

生えたばかりの6歳臼歯は、かみ合う溝に食べかすなどが溜まりやすいのが特徴です。また、ブラッシングも難しいため、虫歯のリスクが高まります。そこで、奥歯の溝に歯科用の樹脂を充填する処置が効果的です。これをシーラントと呼びます。

フッ素塗布

フッ素は細菌の繁殖を抑えて、歯質の強化も期待できます。定期的にフッ素塗布を行えば効果的な虫歯予防につながります。乳歯や生えたばかりの永久歯は酸に弱いので、ぜひ積極的にフッ素塗布を行うようにしましょう。

ブラッシング指導(おさん)

当院では一人ひとりのお子さんに対してブラッシング指導を行います。楽しく、わかりやすく正しい歯磨きをアドバイスするのでご安心ください。また、お子さんの力だけではブラッシングが難しいこともあることから、ご両親を対象に仕上げ磨きのトレーニングも行っております。

虫歯処置について

乳歯の特徴

乳歯はエナメル質が柔らかくて弱く、歯は小さくても神経が大きい等、様々な特徴があります。
また、いずれ生えかわるために、歯の根が次第に溶けて短くなるなど、永久歯には無い変化をしていきます。このため、治療方法も独特の方法が必要になります。成人の永久歯の虫歯は歯が黒くなって気づきますが、乳歯や新しい永久歯は白いまま大きな虫歯になることがあります。
一生自分の歯で食べるために、成人になった時に健康な歯・口でいるために、乳歯からのケアがとても大切です。

虫歯になった場合
永久歯が生える前に虫歯になってしまったり、正しい位置に生えてこれなくなったりします。
虫歯が永久歯に及ぼすこと
乳歯に虫歯があるお口の中に新しい永久歯が生えてしまうと、永久歯が非常に早い段階で虫歯になってしまいます。
歯質
乳歯は永久歯に比べてエナメル質が弱く、虫歯になりやすい歯です。
また、生えたばかりの永久歯も非常に柔らかく、とても虫歯になりやすい状態で生えてきます。
乳歯から永久歯の生え代わり
乳歯の前歯は6歳頃に生え代わりますが、乳歯の奥歯が生え代わるのは10歳頃です。
それまでは大事にしなければいけませんし、この時期には新しい永久歯がたくさん生えてきます。“いずれ生えかわるから”と乳歯の虫歯を放置することは非常に怖いことなのです。

食べること

何でも食べることができる基本的な顎の運動は、ほぼ3歳から4歳までに完成されます。その後は、基本的な運動の応用になりますので、はじめての食べ物でも対応することができるようになります。
食べる機能の発達は、口腔の感覚や顎運動だけでなく、目や手の協調した動き、咀嚼音の感覚、顎関節や咀嚼筋に加わる力の感覚が脳で統合さて、それを学習することで獲得されます。

噛まないお子さまの特徴

噛まない、噛めない、飲み込めない、ということをしばしば聞きますが、咀嚼運動そのものに問題を持つ場合と、習慣的に噛まなくなっている場合があります。
噛まないお子さまは、咬合の異常、咀嚼感の学習不十分、咀嚼感覚や口腔感覚の学習障害が考えられます。噛めないお子さまは、噛まずに飲み込むことを学習していることが多く、機能よりも食環境に問題があり、急がされての食事、テレビを見ながらの食事が考えられます。いつまでも飲み込まないお子様は、前歯で噛み続けることが多いようです。

習慣への対応

3才まで、というのはまだ歯が抜けかわっていない乳歯の段階です。このころは指しゃぶりによって歯並びが悪くなることはほとんどありません。たとえ乳歯の歯並びに多少の問題が発生しても、永久歯に後遺症を残すことはまれだからです。
また、このころの指しゃぶりは発達過程の一過性のものなので、放置しておけば自然になくなっていくのが一般的です。
しかし、なかには、3~4才を過ぎても指しゃぶりをしている子がいます。永久歯が生える直前まで指をしゃぶっていると、永久歯の歯並びに影響が出る可能性があるので、3才を過ぎても指しゃぶりが続いている場合は、大人が意識して、徐々に指しゃぶりをやめさせる方向にもっていきましょう。

歯並びに影響を与えないボーダーライン

歯並びに悪影響を及ぼさないためには、やめさせる時期は4才までがボーダーラインかもしれません。
子どもによって個人差がありますが、一般的に6才ごろから徐々に永久歯が生え始め、12~13才あたりですべての歯が永久歯に生えかわります。
永久歯が生え始める5~6才になっても、指しゃぶりが続いている場合は、早急にやめさせる必要があります。乳歯と違い、永久歯の歯並びは矯正の治療をしない限り、歯並びが直ることはほとんどありません。